
シロクマ通信です。
うちへ来て数ヶ月目くらいからローフード犬となったシロクマです。犬はナマ肉とナマ骨を中心とした食生活をするものという常識がすっかり定着し、もう疑問もなにも感じない我が家ですが、世の中ではまだ少数派なんで驚かれることがあります。
みなさん同じ質問なんで一気にお答えします。
食中毒になるんじゃないの?
犬の消化力をバカにしちゃいけません。ぜーんぜん大丈夫です。少し熟成の進んだ(古い)肉のほうが味わいが深いのか匂いが面白いのか喜ばれます。でもフレッシュなのも好き。全部好き。
バイキンが散らばって人間も危ないんじゃないの?
さあ…。うちではまだ誰も犬のローフードで病気になってはいませんので大丈夫なんじゃないでしょうか。うちで大丈夫だからといってどこの家でもそうかどうかは知りませんが。
骨がお腹につっかえて危険じゃない?
お腹に刺さるんじゃないの?
犬の消化力をバカにしちゃいけません。骨の固まりを飲み込んだと思われるときでも、うんちには骨は出ません。たまに骨のかけらが出ることもありますが、先っぽ溶けて丸まっています。ただし、火の入った骨は同じようには消化できなくて危険だと聞いていますのでナマの骨限定です。
すごくお金かかるよね?
これは好みの問題です。人間用の安い肉は探せばあるものですし、ローフードの犬猫専用の高級品もあります。物価が高くて有名なサンフランシスコベイエリアのうちのあたりでは、1ポンド(500グラム弱)1ドルを切るものから15ドルを超えるものまで様々。肉屋さんと仲良くなって骨を分けてもらうとかもアリ。地域によっては猟師さんから鹿を丸ごともらったとか、庭の一部で鶏や兎を飼っているとか、港で魚を安く手に入れたとか、うらやましい話をいろいろ聞きます。その中から何を選ぶのか、という話です。参考まで、シロクマは図体のわりには小食で、一日あたり1ポンド半くらいの食べ物のうち肉と骨の部分が1ポンドちょいくらいです。
栄養バランスは大丈夫なの?
人間だって何を食べるのが一番正しいのか色んな説があるなかで、犬の食べ物は何が一番正しいのかは誰も知りません。でも、多分肉と骨を中心にして、ある程度のバラエティのある食事が良いのだろうという大ざっぱなところまではわかっている。まあわざわざ科学者に聞かなくても常識的に考えればそうに決まっているわけですが。
上等なドライフードや自作(加熱)の犬ご飯と比べてクロンダイクの食べているナマ食の栄養価がどうなってるか、はっきり言って私にはわかりません。ナマのほうが犬の身体にいいのではと直感で思っているだけです。
犬用ローフード界では肉、骨、内臓の割合を8対1対1にし、最低でも3種類の生き物を使うのが基本です。これは毎日そうしなきゃならないわけではなく、たとえば一週間の中でそういうふうにバランスを取りなさい、ということです。そのほかに野菜や果物も1〜2割。植物性の食べ物がないと腸内細菌の種類が減って免疫が弱くなるそうです。うちではごくテキトーに調整しています。
性格変わって獰猛になるのでは? 大型犬だし危なくない?
えーと、この顔です。獰猛かどうかの判断はおまかせします。うちではローフードにしてからむしろ落ち着いたな、という感触です。ドライフードだけ食べさせていた時期にはメシメシメシメシ、といつも腹っぺらしでジタバタした犬だったのですが、ナマにしてからはゆったりとしています。
旅行中もナマなの?
一応非常用のドライフードも積んで出発しますが、世の中スーパーはどこにでもあり、ちょいとお買い物をすればいいわけです。なんにも難しいことはありません。
うちの犬もやってみようかなあ…?
はじめるなら鶏手羽から。手羽先の一番さきっぽは軟骨です。絶対危なくない。お腹を慣らす期間が必要なので、今までの食べ物の一部を手羽先に差し替えてみて、大丈夫そうなら徐々に骨のサイズを大きくしながらいろんなものを与えてみる、という風に。でも一気に切り替え問題なかったという犬もたくさんいるみたいですし、いつまで経ってもピーとかゲーとかしている犬もいてとうとう諦めましたなんていう話もあります。様子をみながらお試しください。
私が説明するより上手な説明がウェブにたくさん出ています。検索かけてみてください。
というわけです。ではまた〜。